今回はチャンピオンコースのほうの「美里コース」。せっかくのチャンピオンコースなのにセルフなのがちょっと残念ですが人がいないんだから仕方ない(若い娘たちはみんな辞めてしまった)。
セルフとは言え、日曜日だと言うのに食事込10,000円未満なのはメンバーならではですね。
そんな美里コースではたま~にしか100を切れない実力でしたがさすがにそろそろ、そろそろ、でしょ!?今回は少し色気を持ってやってきています。
ただ、初っ端から

7フィートってどゆこと!?数少ない残っているベテランさんに聞いてみると
「暑いからじゃない。芝が枯れちゃうから。まあ頑張って」
コーライじゃないんだから、と思いながらも全員おんなじコンディション、仕方ありません。

今回のテーマはとにかく飛距離を求めない、力まない、ダフらない、シャンクしない、です。
ボギーオン2パットの45x2で上がることが目標。これで十分優勝圏内です。

出だしはまずまず。
ドライバーが右に左にブレることはまあ仕方ありません。でも心が折れそうなチーピンがないだけマシです。こちとらハナから勝負はそこじゃありません。2打目3打目でしのいでハマれば1パットで何とか、そんなゴルフを目指してやっています。

ただ、結果的にはやっぱり7フィートにかなり手こずりました。知っているコースだけどうしてもジャストタッチ的になってしまいショートの連続。

またアプローチがダフらなくなった分、飛んでしまうようになり(それで飛ぶって言うのもどうかと思いますが)、ショートゲームでグリーンオーバーが何度か。そこでのギッタンバッコンがしんどかったですね。
また、今日はよく木に当てました。木が目に入れば当たるぐらい当たってました。

そしてやっぱり3WやUTでのチョロ。前日の付け焼き刃では打率3割ぐらいでした。
ということで結果はやっぱりこんなもん。

目指しているゴルフは最終ホールのパーのようなスタイル。
・ドライバーは残念ながら右ラフへ
・残りもたっぷりあるなか、無理せずアイアンでフェアウェイに戻し残り100ヤード(どうせUTでも届かないだけでなくUTのほうがダフったりチョロの不安があった)
・バンカー超えながらピンをデッドに狙いピンそば1mでドスン
・「ここだけはショートするわけにはいかない」と気合を入れてしっかり(それでもちょっと弱かった)」
美里コースにおいては、今の私の実力、飛距離ではパーオンを狙えるのはショートホールのうちの2つだけと言ってもいいぐらい。とすればしっかりボギーオンを狙い2パット以下で仕留めるゴルフしかできません。
まあ、それがまだほんとどできないんですけどね。
あともうちょっと、紙一重、いや二重三重ぐらいなのですが。
そこがハマれば爆発できそうなんですけどねぇ。
この記事へのコメント
hinoe_uma66
かわせみ!
月例杯お疲れ様でした。
プライベートラウンドとは一味違うクラブ競技ではなかなか普段どおり行かないのが常だと思います。
私もなかなか上手くいきませんがクラブ競技の中で良いスコアが出せるようになりたいですね。
乱文失礼致しました。